「ネオ・ヴェネツィア渡航案内」76〜81ページに掲載しているヴェネツィアでのSIM購入に関する追加・更新情報です。
□treとWINDの合併について
Nova通りにある3Store
渡航案内の77ページでtreとWINDの合併について掲載していますが、2018年2月時点では店舗、ブランドとも合併されておらず、料金体系も今まで通りでした。日本でもソフトバンクがWILLCOMやEmobileを吸収した際、しばらくはそれぞれのブランドが残っていましたので、両ブランドの合併まではしばらく時間がかかるのかもしれません。
□2018年2月の価格情報
2018年2月にWINDで購入したツーリストSIMは従来と同じく20ユーロで2GBのLTE通信、100分の国内外通話で1ヶ月有効でした。内訳はプリペイドSIMが10ユーロ、パッケージ(通信プラン)が10ユーロ。一方、TIMは40ユーロに上がったとの情報があります。TIMはよくプランが変わるので現地で確認しましょう。
□店舗情報
ヴェネツィア・サンタ・ルチア駅構内のWIND
渡航案内に記載していなかったのですが、サンタ・ルチア駅(鉄道駅)の構内にWINDの店舗があります。ヴェネツィアまで鉄道で移動した場合、空港から陸路でローマ広場に着いた場合は便利です。イタリアの鉄道は改札口がないので切符の有無に関わらずお店に行けます。
残念ながら空港には未だSIMを購入できるお店はありません。リカリカードすら売られていません。
□SIMを購入した後の設定について
2018年2月の渡航の際、友人をWINDの店舗に案内して6名がSIMを購入しました。SIMフリーであるZenPhoneや比較的新しいdocomo端末ではSIMを刺しただけでAPNが自動設定されました。以下の端末では手動設定が必要でした。
・iPhone:ホテルやカフェのWi-Fiにつないで構成プロファイルのダウンロードが必要。
・ちょっと古めのdocomo端末:設定画面でAPNの手動設定が必要。
□WindのAPNの手動設定方法 (Android端末)
SIMを刺すと多くの機種でAPNが自動設定されますが、上記のように自動設定されない場合は以下の手順で手動設定すると通信できるようになります。渡航案内に記載している通り、iPhone、iPadではWi-Fiに繋いで構成プロファイルのダウンロードが必要です。
・設定→無線とネットワーク→モバイルネットワーク→アクセスポイント名(Android7,8の場合。機種によって違うかも。)
・メニューから「新しいAPN」で新規作成
・名前:「WIND」など適当に付けます
・APN:internet.wind
※その他の項目はデフォルトでOK。
・保存
・作成したAPNを選択した状態に。
□SIM購入後、開通まで
今回は平日午後にSIMを購入して、開通まで30分程度でした。(いつもと同じくらいです)
SIMを刺してすぐにウェルカムメッセージがSMSで2通届きます。その後、開通を知らせるSMSが届いたらデータ通信が利用できるようになります。
ちなみに、WINDでは店頭で「開通を知らせるSMSが届くまでモバイルデータ通信をOFFにしておいてね」って言われました。